運営ボランティア
スタッフ募集
          東京建築祭の運営を支えていただく
ボランティアスタッフを募集しています。
東京建築祭は、東京の魅力的な建築を楽しむ機会をつくる、大規模建築体験イベントです。
昨年は6万5000人の方が来場し、建築を楽しみました。これからも、専門性と一般性の垣根を超え、すべての方々が楽しめる「皆の建築祭」を目指しています。
東京建築祭の公開会場やツアーを安全に、楽しく運営していただくスタッフを広く募集します。
建築の知識や経験は必要ありません。東京建築祭は、今年でまだ2回目。昨年参加のボランティアスタッフの9割近くは、専門外、建築祭スタッフ初体験の方々でした。東京建築祭ととともに、東京での「建築祭スタッフ」という文化も、皆さんと一緒に育んでいきたいと考えています。
多くの人に東京建築祭を楽しんでいただくために、さまざまな人たちと建築を通して交流し、東京を楽しみましょう!
 
               
               
            募集タイプ
体制図
 
          下記の4タイプのスタッフを募集しています。
          複数タイプの応募も可能です。
          応募状況によっては、他のタイプでの活動をお願いする場合がございます。
特別公開建築リーダーの募集(※募集は終了しました。)
| 募集概要 | 
 | 
|---|---|
| 募集人数 | 約40名 | 
| メイン活動日時 | 5/24(土)、25(日) 8:00〜17:00(内1時間休憩)予定 (2日間を通して担当していただける方) | 
| 活動スケジュール | 3月下旬〜4月頭:面談、シフト決定 4月上旬:リーダー向け説明会、質問会(オンライン予定) 4月下旬〜5月上旬:チームスタッフ向け説明会(オンライン予定) 5月24日、25日:東京建築祭 特別公開・特別展示 本番 | 
| 当日活動内容 | 
 | 
| 待遇 | 2日 20,000円 交通費の支給はありません | 
特別公開建築スタッフの募集 (※募集は終了しました。)
| 募集概要 | 
 | 
|---|---|
| 募集人数 | 約500名 | 
| メイン活動日時 | 特別公開 5/17(土)、18(日)、22(木)、24(土)、25(日) 8:00〜17:00(内1時間休憩)予定 (1日を通して担当していただける方) | 
| 特別展示 5/17(土)、22(木)、24(土)、25(日) 8:00〜21:00の内、シフト制(6~8時間目安) (全時間帯ご対応可能な方) | |
| 活動スケジュール | 5月上旬:シフト決定 5月上旬:チームスタッフ向け説明会(オンライン予定) 5月24日、25日:東京建築祭 特別公開・特別展示 本番 | 
| 当日活動内容 | 
 | 
| 待遇 | 1日 5,000円 交通費の支給はありません | 
ガイドツアースタッフの募集(※募集は終了しました。)
| 募集概要 | 
 | 
|---|---|
| 募集人数 | 約300名 | 
| メイン活動日時 | 5/17(土)〜25(日)の間に開催されるツアー各1.5〜2時間程度 | 
| 活動スケジュール | 5月上旬:シフト決定 5月上旬:ガイドツアースタッフ向け説明会(オンライン予定) 5月17日〜25日:東京建築祭 ガイドツアー 本番 | 
| 当日活動内容 | 
 | 
| 待遇 | 1ツアー同行につき 1,000円 交通費の支給はありません | 
事務局サポートスタッフの募集(※募集は終了しました。)
| 募集概要 | 
 | 
|---|---|
| 募集人数 | 数十名 | 
| メイン活動日時 | 4月〜5月予定。随時メールにてご案内させていただきます。 | 
| 当日活動内容 | 
 | 
| 待遇 | 1日 2,000円 半日 1,000円 交通費の支給はありません | 
募集スケジュール
| 2/1(土) | 募集開始 | 
|---|---|
| 2/19(水) | 第1回スタッフ募集説明会(オンライン) | 
| 3/5(水) | 第2回スタッフ募集説明会(オンライン) | 
| 3/24(月) | 建築リーダー募集1次締め切り(※人数に満たない場合は追加募集を行う場合があります。) | 
| 4/14(月) | 建築スタッフ、ツアースタッフ募集1次締め切り(※人数に満たない場合は追加募集を行う場合があります。) | 
| 4/30(水) | 建築スタッフ、ツアースタッフ募集2次締め切り(※締め切り前に定員に達した場合は募集を終了します。) | 
申込条件
- 東京建築祭の活動に興味と理解があり、積極的に参加いただける。
- 下記の連絡ツールの使用に同意いただける。
            メール(ボランティアスタッフ用メーリングリストに登録させていただきます)
 携帯電話(活動当日の緊急連絡などの目的で使用する場合があります。通話料などは自己負担になります)
 LINEのオープンチャット(スタッフ間の連絡に使用します)
 ※そのほか、必要に応じて別途コミュニケーションツールを導入する場合があります。
- 日本語でのコミュニケーションが可能であること。
- 18歳以上であること。
- 活動にあたり、法令の遵守及び事務局の指示や連絡事項などを遵守できる。
- 運営にふさわしくない応募や活動には、登録や参加をお断りすることがあります。
