【連携企画】日本橋三越本店の百貨店建築ヒストリア
イベント
日本橋・京橋
5/20(火)




1904年、「デパートメントストア宣言」を行い、日本で初めての百貨店となった日本橋三越。本講演では、百貨店建築の歴史に焦点を当て、明治・大正・昭和初期という激動の時代の中で、商業施設としての百貨店がどのような建物としてかたちづくられてきたのかをご紹介します。2016年に重要文化財に指定された日本橋三越本店は、1914年の竣工以降、1964年までの約50年間にわたり増築を重ね、現在の姿に至りました。1989年に株式会社三越に入社して以来、三越の建築に携わってきた開発担当者が、今に至るプロセスの中に、時代ごとの社会のありようを読み解きます。
主催|三越伊勢丹 三越劇場
日時 | 5/20(火)14:00 |
---|---|
場所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店6F 三越劇場 |
参加費 | 2,200円(要申込) |
ガイド | 澁谷猛(三越伊勢丹ホールディングス) |
建築情報 | 日本橋三越本店 竣工年│1914年 設計│横河民輔 施工│清水組(現・清水建設) 文化財指定│重要文化財 |
公式サイト | 日本橋三越本店 三越劇場 |
連絡事項 | 詳細・お申し込みはこちら(4月14日(月)午前10時受付開始) |