慶應義塾 三田演説館
特別公開
港区
5/24(土)


三田演説館は福沢諭吉の思想を今に伝える建築です。福沢諭吉は英語のスピーチを「演説」と翻訳、三田演説会を結成して演説を奨励し、それを行う日本で最初の演説会堂を構内に建てました。和風のなまこ壁の内側には、高い天井の広間。まだ西洋の建設技術が十分でなかった明治初期に、近代社会を自分たちでつくるための新しい空間を求めた構想力、それを実現した高度な大工技術に出会えます。
日時 | 5/24(土)10:00-17:00 ※最終入場時間は、閉場時間の30分前となります。 |
---|---|
場所 | 東京都港区三田2-15-45 |
特別公開 | 三田演説館 内部 |
参加費 | 無料 |
建築情報 | 慶應義塾 三田演説館 竣工年│1875年 文化財指定│重要文化財 |
公式サイト | 慶應義塾大学 |
連絡事項 | 写真・動画撮影:可(他の方が写り込まないようご注意ください) ブログ・SNS等ネット上での公開:可 使用可能なお手洗い:なし 車いす進入:不可 / 階段:あり 小学生以下のお子様の参加:可 敷地内の使用可能な駐輪場:なし 敷地内のシェアサイクルポート:なし ※SNS投稿時は「#東京建築祭」または「東京建築祭2025にて撮影」の旨を明記してください。 ※混雑した場合、入場制限や整理券の配布などを行うことがあります。また、公開時間の延長はいたしません。 ※待機列が閉場時間までに見学いただける人数の上限に達した場合は、最終入場時間より前に順番待ちを締め切る場合があります。 |