港区立郷土歴史館
特別公開
港区
5/24(土), 5/25(日)



「内田ゴシック」と称される独特のデザインが特徴的な港区立郷土歴史館。1938年に公衆衛生院として建設され、スクラッチタイルの外壁やゴシック調のアーチが美しい歴史的建造物です。コの字型の平面プランや、左右対称の外観が印象的で、都内でも有数の特徴ある市民スペースとなっています。今回は通常見ることのできない建物裏側の鉄骨大屋根エリアを特別公開します。
日時 | 5/24(土)10:00-17:00 5/25(日)10:00-17:00 ※最終入場時間は、閉場時間の30分前となります。 |
---|---|
場所 | 東京都港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内 |
特別公開 | 建物裏側・鉄骨大屋根エリア |
参加費 | 無料 |
建築情報 | 旧公衆衛生院(港区立郷土歴史館等複合施設) 竣工年│1938年 設計│内田祥三 施工│大倉土木(現・大成建設) 文化財指定│港区指定文化財 その他│2020年 日本建築学会賞(業績)、第29回BELCA賞 ベストリフォーム部門、2018年 国土交通大臣賞 耐震改修優秀建築賞、2018年 照明普及賞、第6回 日本展示学会賞 |
公式サイト | 港区立郷土歴史館 |
連絡事項 | 写真・動画撮影:可(他の方、周辺の家屋にご配慮ください。館内展示室は撮影不可の箇所がございます。) ブログ・SNS等ネット上での公開:可 使用可能なお手洗い:あり 車いす進入:可 / 階段:あり(車いす専用リフトあり) お子様連れ:可 敷地内の使用可能な駐輪場:あり(白金台駅自転車駐車場、1回150円※最初の2時間は無料) 敷地内のシェアサイクルポート:あり(ドコモバイクシェア) ※SNS投稿時は「#東京建築祭」または「東京建築祭2025にて撮影」の旨を明記してください。 ※混雑した場合、入場制限や整理券の配布などを行うことがあります。また、公開時間の延長はいたしません。 ※待機列が閉場時間までに見学いただける人数の上限に達した場合は、最終入場時間より前に順番待ちを締め切る場合があります。 |
その他 | ※関連プログラム ガイドツアー 【港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)】近代建築の名作、設計担当者と巡る保存と活用の軌跡 5/24(土)11:45-12:45 / 15:45-16:45 ガイド:古賀大(共立女子大学、株式会社日本設計)、内藤浩司(株式会社日本設計) 3,000円(要申込) 申込はこちら(4/20まで) |